マットレスは、 体を支え体圧を分散することで負担を軽減し、睡眠の質を高める重要な寝具 です。体に合わないマットレスを使っていると、睡眠の質が下がったり、腰痛や肩こりの原因になったりするので、自分に適したものを見極める必要があります。 しかし厚さや素材などのバリエーションが豊富で、価格帯の幅も広いため、どれを選べばいいかよくわかりませんよね。. そこでこの記事では、 寝具専門店「半ざむ」の代表である佐保田篤さん に、 マットレスの基礎知識 や 選び方 について、詳しく教えてもらいました。また、your SELECT. 編集部が 予算別におすすめのマットレスを厳選 しました。. 本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容などはyour SELECT. が独自に記載しています。(詳しくは About Us へ. 体に合わないマットレスを使っていると、睡眠の質が下がったり、腰痛や肩こりの原因になったりする ので、自分に適したものを見極める必要があります。しかし、 マットレスは種類が豊富で、人によって寝心地がいいと感じるものは異なる ので、どれを選べばいいのかわからない人も多いでしょう。. 佐保田さんによると、マットレスを選ぶときは、 自分の「骨格タイプ」を知ったうえで 、 硬さ 、 反発力 、 返品保証の有無 に注目して選ぶのが大切だそうです。それぞれのポイントについて詳しく伺いました。. ポイントは背中から腰、お尻にかけてのカーブ です。 お尻のカーブが大きいWとHタイプ の方は、仰向け寝時にちゃんとお尻が沈み込む 柔らかめのマットレス が最適。お尻が沈み込む分、体圧がしっかり分散され、体の一部に圧力がかかるのを防いでくれるからです。また 背中からお尻にかけてU字カーブを描いている 方も、背中の出っ張りがきちんと沈み込む 柔らかめのマットレスを選ぶとよい でしょう。. 日本人にもっとも多い Sタイプ の方は、背中とお尻のカーブがほどほどなので、適度に沈み込む 普通の硬さのマットレス がおすすめです。. BとFタイプ の方は、お尻のカーブが小さいので、仰向け寝時にお尻の沈み込みが大きいと不快に感じたり、腰部分が必要以上に沈み込んで体が「く」の字になり、腰に体圧が集中して腰痛になる場合が多いので、 お尻が沈み込みにくい 硬めのマットレス が向いています。. それでも 自分に合う硬さがよくわからない場合は、「硬め」を選ぶとよい でしょう。なぜなら硬さ(=体の沈み込み)は、マットレスの上に 「マットレストッパー」をのせることで解決できる からです。. 硬めのマットレスの上に柔らかいマットレストッパーをのせれば、トッパーの厚さ分、体を沈み込ませる ことができます。ただ、下が柔らかいマットレスだと、上に硬めのトッパーをのせても下がふにゃふにゃなので、体全体の沈み込みを防ぐのは難しくなります。. またマットレスによっては、表と裏で硬さが異なったり、頭部・腰部・足部で分割され、それぞれの硬さが異なるものもあります。 マットレスを裏返したり、入れ替えることで硬さを変え 、 自分の骨格タイプに合わせられるので便利 です。. 反発力とは「体が沈み込んだときに押し返す力」のことで、 反発力が高いと寝返りを打ちやすくなります 。反発力は、マットレスの種類によって異なります。. もうひとつは 体の部位とマットレスが長時間接しなくなるため、熱やムレを軽減できる ことです。適度に寝返りをし、ムレを軽減することで快眠を得られます。したがって 肩こり・腰痛になりやすい方や汗かきの方には、高反発や普通の反発力のものがおすすめ です。. 一方で、寝返りを打つと中途覚醒につながりやすくなるため、眠りが浅い方は睡眠の質が下がりやすくなります。また寝返りは思ったよりも体力を使います。 睡眠中によく目覚める方や高齢の方には、低反発や普通の反発力のものがおすすめ です。. マットレスの硬さや反発力が合っていないと、違和感や腰の痛みを感じることがあります。そんなときのために、最近は 「返品保証」をつけているメーカーが増えています 。これは「 決められた期間内に返品すれば購入費が全額返ってくる 」というものです。. コイル系のマットレスは、「 ポケットコイル 」と「 ボンネルコイル 」の2種類があり、厚み20cm以上、重さ20kg以上のものが多く、ベッドフレームの上にのせて使います。耐久年数が10~20年と長いので、 しっかりとしたベッドを置いて、長く使いたい場合におすすめ です。. ノンコイル系は、コイルを使わないマットレスで、「 ウレタンフォーム 」「 高反発ファイバー 」「 ラテックス 」などの素材で体を支えます。厚みは8~20cmほどで、ラテックス以外は比較的軽量、ベッドフレームにのせるほか床置きも可能です。耐久年数は5~10年です。 収納しやすい3つ折りタイプのものがあったり、自分でカットして家庭ゴミで出せたりできる のが特徴です。. 近年のはやりである「ウレタンフォーム」は、石油を発泡させてつくられた素材です。ウレタンは加工しやすい素材で、 表面に凸凹や波型加工が施されているものだと体が沈み込みやすくなります 。反発力は基本的に高く、低反発のものは以前ほど売られなくなってきました。. 使用する薬剤によって硬さの変化を出しやすく、 硬さを選ぶことができる ので、 どの骨格タイプの方にもおすすめ です。硬さはニュートン(N)で表されます。. メリットは、 抗菌・防ダニ効果があり、ホコリも出ない こと。 柔らかくてしっかり体が沈み込み、体圧分散性も高い のが特徴です。. デメリットは 取り扱いが難しい ことです。マットレスは重くふにゃふにゃしており、持ち上げるのが大変で、シーツひとつ替えるのもひと仕事になります。また ゴムアレルギーをもっている方は使用できません 。穴を開けて通気性を確保しているものもありますが、基本的に通気性はゼロで、熱がこもりやすいのです。. 佐保田さんに伺った選び方をもとに、your SELECT. 参考価格: ¥ 49, 税込. 国内で唯一フランスベッドだけが生産 できる、「高密度連続スプリング」製法によるマットレス。1本の鋼線を緻密に編み上げてコイルをつくる中空構造になっており、 通気性が高く、すばやく湿気を放出するため衛生的 に使い続けられます。. 参考価格: ¥ 45, 税込. ウレタンフォーム「エリオセル」を使用した高反発マットレス。 3つ折りタイプで収納しやすい ほか、 N字型にして立てるだけで除湿でき、簡単にメンテナンスが可能 です。 耐久性が高く、しっかりと除湿してメンテナンスすれば10年以上使うことができます 。側地はサラリとしたメッシュで、取り外して洗濯を行えます。. 参考価格: ¥税込. ヨーロッパを中心に、 世界31ヵ国で万人以上が愛用 しているウレタンマットレス。 第1層は柔らかめの寝心地で、骨格タイプW/H/Uの方におすすめ 。第2層以降は硬めで、体をしっかり支えるつくりになっています。保障内容が充実しており、 合わなかったら無料回収し、金額返金 してもらえます。. ポケットコイルと3つの異なるフォームで構成されたマットレス。第1層は、フォームの細胞(セル)が開いている「オープンセル構造」で、 高い通気性と弾力性 が特徴。第2層は、 負荷のかかりやすい部分の圧力を軽減 します。第3層は、体圧をしっかりと分散し、 腰をしっかり支え、寝ているときに背骨をまっすぐな状態に保ちます 。第4層のポケットコイルは、 隣で寝ている人に振動が伝わりにくく、寝返りが打てる ように設計されています。. 参考価格: ¥ 75, 税込. コイル数が個と、従来の2倍ほどもある ポケットコイルマットレス。 たくさんの点で支えるため体圧分散性が高く、コイル一つ一つの負担が少ないので耐久性も高い のが特徴です。マットレスのふちには硬めのコイルが配置され、座りやすい設計に。これにより、端からヘタってしまうのを防いでくれます。. セックス し やすい マットレス ¥ 89, 税込. ポケットコイルは原材料から日本国内の自社工場で一貫生産。 厳しい基準を自社内に設け、テストを繰り返してていねいに生産 しています。 硬さは普通で、骨格タイプSの方におすすめ 。デザイン性が高いのもポイントで、 側地は連続した縫い目が美しい模様を描くキルト仕様 になっています。.
教えて!住まいの先生
【予算別】マットレスのおすすめ17選!寝具の専門家が後悔しない選び方を徹底解説 キングサイズのW。 マットレスが2つに別れていないもの。 インターネットなんか無かったので、見つけるのに苦労しました。 poruno-japan.online › LIFESTYLE › SHOPPING poruno-japan.online: 大人のカップルゲームセックスベッドパッション用品防水マットレスセクシーなベッドシーツ防水屋外マットレス (Size : Xcm) : ドラッグストアRASIK(ラシク)「一枚板ヘッドボードのフロアベッド」 2. ポケットコイル+13層のウレタンで快眠をサポート モート(Morght) NELLマットレス 参考価格: ¥ 75, 税込. 不動産情報を探す 賃貸住宅 新築マンション 中古マンション 新築一戸建て 中古一戸建て 注文住宅 土地 売却査定. 一戸建て・土地 新築一戸建て 中古一戸建て 土地. 関連記事 【体験レビュー】源ベッド「夜香ハイグレード2(日本製ポケットコイルマットレス)」の特徴と寝心地.
特定の情報をお探しですか?
収納付きベッドできしみにくい商品が欲しい人は「BOX構造」タイプがおすすめ。 BOX構造は、収納ベッドの引き出しが完成品になっていることが特徴です。 また、夜の営みでの使い方やパートナーの好みにもよるところもありますので、以下のポイントを参考に、自分達に合ったマットレスを選んでみてください。 ➀ キングサイズのW。 マットレスが2つに別れていないもの。 インターネットなんか無かったので、見つけるのに苦労しました。参考価格: ¥ 45, 税込. 公式サイト 公式サイト 公式サイト Amazon 楽天市場 Yahoo! アプリでもっと教えて!goo あなたの「必」の書き順を教えてください. フィードバックを提供するには サインイン してください。. 参考価格: ¥ 49, 税込. サイズ(幅×長さ×厚さ)/重さ 97××22cm/25kg(シングル) サイズ展開 シングル、セミダブル、ダブル、クイーン 種類 ポケットコイル 硬さ 普通(体が適度に沈み込む) 反発力 普通(適度に寝返りしやすい) 返品保証 なし 品質保証 2年間. 関連記事 【よく分かる】コイル・ノンコイルの違いって何?おすすめマットレスもご紹介. 知恵袋 のシステムとデータを利用しています。専門家以外の投稿者は非表示にしています。 質問や回答、投票、違反報告は Yahoo! 椚大輔 より 寝心地にこだわりたい 人は「 咲夜レアルマットレス 」がおすすめです。. ポイントはコレ きしみにくいベッドフレームの見分け方は「素材」と「高さ」と「組み立て工数」です。単純に言うと 木製 ・ 低い高さ ・ シンプルな組み立て 、という条件がそろったベッドが最もきしみにくいです。. 教えて!住まいの先生とは 教えて!住まいの先生とは 閉じる 専門家(住まいの先生)が無料で住まいに関する質問・相談に答えてくれるサービスです。 Yahoo! 天然素材のシーツがいいのは、 化学素材よりも吸放湿性が高く、汗をすばやく吸って放湿してくれる ためです。吸放湿性が高いのは 綿<麻<羊毛 の順番で、特に羊毛はポリエステルの フリマアプリなどで譲ったり、リサイクルショップで買い取ってもらうのが難しいなら粗大ゴミに出します。 ウレタンなどノンコイル系マットレスは粗大ゴミに出したり、自分でカットして普通ゴミとして出せます が、 コイル系マットレスは回収してもらえない 可能性があるので、自治体のホームページを見て、ゴミ出しが可能かどうかを確認しておきましょう。. 反発力とは「体が沈み込んだときに押し返す力」のことで、 反発力が高いと寝返りを打ちやすくなります 。反発力は、マットレスの種類によって異なります。. JavaScriptを有効にしてください JavaScriptが無効のためすべての機能がご利用いただけません。有効にするには「 JavaScriptの設定方法 」をご覧ください。. 理想の寝姿は「 立った姿勢のまま寝ている 」状態です。お店では 仰向け寝、横向き寝の両方を試しましょう 。. Amazonビジネス(法人購買) 請求書払い 法人価格・数量割引. サイズ(幅×長さ×厚さ)/重さ 97××20cm/22kg(シングル) サイズ展開 セミシングル、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン 種類 ポケットコイル 硬さ 硬め(体が沈み込みにくい) 反発力 普通(適度に寝返りしやすい) 返品保証 30日間(未開封時のみ) 品質保証 8年間. 選び方のポイント 高反発ファイバーのマットレスは、 「ファイバーの密度が高いもの」を選びましょう。耐久性が良く、長持ちします 。. com, Inc. ココがポイント 品質においては、できるだけ耐久性が高いマットレスを選びたいところ。大雑把に言えば クッション材の密度 によって耐久性が変わる傾向があり、低密度タイプの商品は避けましょう。 硬さ選びは自分の寝姿勢・性別をベースに考えるのが基本ですが、一般的な体型の人であれば、 ふつう~少し硬め くらいの寝心地を選べば失敗は少ないです。 ある程度お金をかけても良いのであれば 有名メーカーのスタンダードモデル を選ぶことが失敗しにくいシンプルな方法です。. 例えばポケットコイルの場合、 シングルサイズあたり個程度 のコイル数を採用している場合が多く、まずはこの数値以下の商品には注意しましょう。. ローベッド(フロアベッド) 2. そこでこの記事では、 寝具専門店「半ざむ」の代表である佐保田篤さん に、 マットレスの基礎知識 や 選び方 について、詳しく教えてもらいました。また、your SELECT. 当然、耐荷重が大きいほど重さには強いですが、基本的に耐荷重は 垂直方向にかかる力に対する耐久性 です。しかし、ベッドの上では寝返りなどによって横に対する動きも発生します。. またマットレスによっては、表と裏で硬さが異なったり、頭部・腰部・足部で分割され、それぞれの硬さが異なるものもあります。 マットレスを裏返したり、入れ替えることで硬さを変え 、 自分の骨格タイプに合わせられるので便利 です。. ログイン 新規登録する (無料). キングサイズのW。 マットレスが2つに別れていないもの。 インターネットなんか無かったので、見つけるのに苦労しました。. 注文住宅・建て替え 注文住宅.